昔から歯並びが悪く、口臭も気にしていたのでいろいろなデンタルケアグッズを試してきた私が、気に入って使っているデンタルケアグッズをご紹介。

今のところ、虫歯は一本もありません!!!
歯ブラシ
ソーラーパネルのついた不思議な歯ブラシ。これ超オススメです。
先端に酸化チタンの半導体が取り付けられていて、光触媒作用で歯垢を除去するんだとか。正直眉唾だったのですが、意外と馬鹿にできないです。これを使うようになってから、明らかに歯がつるつるになった気がします。
あと良かったのは「歯についた茶渋が減る」こと。お茶をよく飲むため前歯に茶渋がめちゃくちゃついていて悩んでいたのですが、これが軽減しました。
歯磨き粉
方針: フッ素濃度(ppm)がなるべく高いものを選ぶ
厚生労働省のサイトによると、薬用歯磨き類製造販売承認基準により、フッ化物イオン濃度は1500ppm以下に定められているため、国内では基本的に1450ppm程度までの歯磨き粉しか販売されていません。
なので、基本的にはこの最高濃度を持つ歯磨き粉から選んでいます。
↓ その中でも、特に再石灰化効果が高いのが、
安くて、そこら辺のドラッグストアで手に入りやすいものとして、
(参考)もっと高濃度!を求めるなら海外製品
これらは一般の薬局で販売していないので歯医者さんで買うか、個人輸入する必要があります。
代表的なのは以下。
- 3M Clinpro 5000(5000ppm、上に記載したクリンプロの強い版)
- Colgate Duraphat 5000ppm(5000ppm)
- Colgate Duraphat Varnish(22600ppm)



歯医者さんでフッ素塗布する際に使用する 歯科用フッ素塗布剤 は9000ppm です。
これらの歯磨き粉はほとんどそういうレベルってことです…(驚)
マウスウォッシュ
虫歯菌や歯周病菌の対策、としてリステリンでもよかったのですが、
味とギシギシ感が苦手なので、刺激の少ないこちらを使用しています。
面倒なので歯ブラシに歯磨き粉を乗せた後、その上から数滴たらして使用しています。
明らかに朝のねばつきが減りました。
リステリンと比較して、一回に使う量が少ないのでめちゃくちゃコスパが良い点もポイント。
その他
フッ素入りの歯磨き粉との利用で、虫歯予防効果がある…とされている商品。歯磨き後に歯に塗って、数分待ったあとにゆすぎます。
旅行帰りや飲み会の次の日など、歯磨きが適当となってしまって虫歯が心配だなーというときに、使っています。
コメント