木製キーボードが欲しいので、自分用に情報をまとめました。
選択肢が少ないため、参考になれば幸いです。
主にそのまま使える完成品をご紹介。
2万ぐらいからいろいろな選択肢が増えてくるよ!
65%レイアウト
Akko MU01
https://ja.aliexpress.com/item/1005006889144343.html
1.5万強で完成品が変える点が素晴らしいキーボード。ちゃんとガスケットマウントなど今どきの仕様になっている点も好印象。某Youtuberもお勧めしていました。結構キーキャップがクセつよなデザインなのですが、「autumn 2」を選んでおけばまぁ無難かなと思います。
KBDfans Dusk 67
ウォルナット製の筐体でできてます。個人的には余計な装飾がなくてすっきりとしたデザインなのが好印象。裏面の波形のようなデザインも嫌味がなくて好きですね。
KBDfans の製品だけあってチュートリアルもあったりなかったり
高名なkeyboard guru のalexotos氏の写真は購買意欲をそそられます。
“genuinely nice looking keyboard” と言ってたゾ
とはいえ…先ほど挙げたAkko MU01は本機種の強力なライバルになりそうです。
ウォールナットなので見た目の差が少なく比較されがちな上、Akko MU01 の方がタイプ音がよいというYoutubeコメントが散見されます。個人的には、本機種が軽くて子気味の良い音がする一方で、Akko MU01の方が重厚感のあるこもった音になっているために、後者の方が高級感があると判断されていると思います。
また本機種はアボーンキットでありキーキャップやスイッチを別途用意しなければならないことを考慮すると、コスパの観点ではやはりAkko MU01、でしょうね。
Lofree Double Half Keboard Giftbox
ギフトボックス型の木製キーボード。粋だね。
http://www.lofree.com.cn/products/detail-130
値段は6万以上するのですが、こんなマニアックなプレゼント誰向けのものなのか謎すぎて粋。
Null 68
Aliexpressで激安(9000円未満)で売っているキーボードベアボーン。
詳細は不明だがほかのNullシリーズと同仕様なら期待が持てるかも。
https://ja.aliexpress.com/item/1005008058914098.html
動画的には付属品含めてしっかりしてそう?
https://www.douyin.com/video/7417294916071460132
OUSEITECH x RECCAZR R68
Aliexpress で激安(13500円)で売っている完成品のキーボード。
Dusk67 とガワのつくりは結構近いのでお買い得だったりして?
https://ja.aliexpress.com/item/1005007509835891.html
Echome のキーボード
Aliexpress で3万ぐらいで売っているキーボードベアボーン。重厚なつくりでよいのだが、なんかアジア感強め。EChomeというのは香港のお店?みたい。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006246890055.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005006609441102.html
(番外編)Modedesigns Encore
https://www.modmusings.com/modmusings-encore-keyboard
高級キーボードメーカーのMode designs が出している異素材コンビのキーボードベアボーン。めちゃくちゃかっこいい…^^^^^
ホワイトオークやウォルナットが選べます。
75%レイアウト
Akko MU02
Akko MU01 の後継機種。2万弱ぐらいで完成品が変える点が素晴らしいキーボード。
目で見える部分が結構金属板で覆われているために、
Akko MU01 やほかの選択肢に比較すると「木×金属コンビ」という感じが強い。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007827215401.html
あと筐体が大きいから?なのかタイピング時の音がAkko Mu01と比較して高級感がないところも少し残念。
Zaoyi Null75
https://ja.aliexpress.com/item/1005007482363454.html
重厚感のある木製キーボードベアボーン。Akko MU02などと比較してよい点は目に見える全面が木でできているので、猛省のキーボードを買ったな、感が強いこと。悪い点は、2枚の板がねじ止めされている構造で、Akko Mu02のように1枚の板がくりぬかれたかのような高級感が感じられないこと。
ガスケットマウントであることを売りにしているようです。
他のNull Keyboardシリーズと異なり組み立て動画がいくつか存在します。
フルサイズキーボード(100%レイアウト)
DAGK Walnut Wood Pro Full Size Wireless DIY Kit 100 Keys
フルサイズで、Wireless対応。なかなかいい感じです。
アリスレイアウト・分離型
Zaoyi Null Alice
https://ja.aliexpress.com/item/1005008307737045.html
Aliexpressで2万ぐらいで売っているアリスレイアウトのキーボードベアボーン。詳細不明。
上記 Null75 と同じ仕様だとしたら、ガスケットマウントで↓よりかはましな気はするが…
Mifuny GX67
https://ja.aliexpress.com/item/1005006683926143.html
Aliexpressで2万ぐらいで売っているアリスレイアウトのキーボードベアボーン。詳細不明。
見た目は悪くないが、redditのコメントによると構造の悪さが強く指摘されています。
Keyclicks Split 65
3万円強で分離型で、無線接続ができる分離型のキーボードベアボーン。見た感じウォルナット材らしく、さらに表面の処理もいい感じなのが好印象。
Feker Alice60 Wood
キーキャップも含めてあらゆるところが木・木・木!の分離型キーボード。
いわゆるアリスレイアウトで分離型であることも相まって肩の疲れによさそうです。
パームレストが付属する他、無線接続も可能らしく、つくりも悪くないみたいですよ。
コメント