ビンテージ– tag –
-
Sun Microsystems keyboard Type-4 を現代のPCで使う方法
ビンテージキーボードの一つ「Sun Microsystems keyboard type-4」を、通常のWindows PCにUSB接続して使ってみました。接続方法の解説と、使用感レポートをお届けします。 【Sun Microsystems keyboard Type-4とは?】 Sun Microsystems Keyboard Type-4は... -
CDプレーヤーのDAC化(概要)
ジャンクのCDプレイヤーを入手し、USB DACとして復活させたりしています。なぜそんなことをするか?モチベーションと概要を説明します。 ストリーミングの音源を昔のCDプレーヤーの音質で聞く…ロマンありませんか? 【モチベーション】 詳細は別記事にまと... -
オーディオテクニカの静電型ヘッドホン、ATH-8のレビューとメンテ
【はじめに】 国産の静電型ヘッドフォンは、STAXだけではない。 70~90年代前半にかけて、国内メーカーでは静電型ヘッドフォンの開発が盛んだったようです。今回、オーディオテクニカ(Audio-Technica)が 1978~1983年頃 に、34000円で販売した "ATH-8" ... -
CDプレーヤーのDAC化 – ARCAM FMJ CD23編
ジャンク品のCDプレイヤーを入手して、USB DACとして復活させる大人の遊び(?)をしています。 https://tikatetu.com/audio/cdp2dac/ 今回は世界初(?)の、ARCAMのCDプレーヤーのUSB DAC化改造について記録しておきます。 【モチベーション】 dCSと共同... -
Macintosh Plus のキーボードを現代のPCで使おう
【これは何?】 Machintosh Plusという大昔のMacに付属したキーボードです。 Macintosh Plus(マッキントッシュ プラス)は、Macintosh 128K、Macintosh 512Kに続く、AppleのパーソナルコンピュータMacintoshの3番目のモデルである。1986年1月16日、アメリ... -
30F9388(化石キーボード)を入手
30F9388 という非常~~~~にマニアックなキーボードを入手しました。ネット上にこのキーボードの情報がほぼ無い為、わかる範囲で情報を載せたいと思います。 【これは何?】 30F9388 は大昔の PS/2 接続のキーボードです。具体的には、1990年代に存在し...
1