都内で楽しめる水冷麺、5店舗食べ比べ

めし

「水冷麺」という韓国の冷麺が大好きです。しかし意外と都内で食べられる場所が少ないです。
今回は水冷麺のおいしさに定評のある都内のお店を5店舗食べ比べてみました。想像以上にどのお店も味が違い、特徴がありました!

同一人物が国内の水冷麺を食べ比べた記事はほとんどないはずなので、参考になれば。

私の冷麺の好みですが、以下のような感じです。
・ 江南の 乙密台 で食べた水冷麺が「本物」と思ってる。
・ 盛岡冷麺はまず食べない!(冷麺=韓国料理)

レビューとランキング

ランキング上位順に並べています。

1.サンムーン(閉店)

浅草橋駅前にあった焼肉屋さん。本場仕込みの冷麺がウリでした。

売りだけあって、冷麺の味は素晴らしい!

酸味がありすぎずもさっぱり、しっかりと出汁が効いているのにしょっぱく&しつこくない(ほんのりとコンソメ風味の)素晴らしいスープです。

韓国で食べた冷麺に限りなく近い味。
出汁はめっちゃ効いているのに薄味、そんな冷麺にはなかなかありつけません。

(追記)コロナ渦で閉店してしまいました。間違いなく国内有数のレベルであったと思います。。。

サンムーン 浅草橋店 (浅草橋/焼肉)
★★★☆☆3.43 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

2.チョンギワ

赤坂にある高級な韓国料理のお店です。
土地柄業界人っぽい(?)派手な人が多く、一人だとちょっと入りにくいかも。

今回食べ比べた他の店と比較すると明らかにスープの色・味が濃く、高級なコンソメスープを飲んでいるようなゴージャスな味わいです。
麺は極細で、味わい・のど越しともに良く、総じて満足度が非常に高いです。

あえて難点を挙げると、水冷麺としては味が濃すぎてさっぱり感に乏しいので、焼肉の締めとして食べるのに向かない気がします。大げさに言うと、水冷麺というより「コンソメスープの創作冷麺」という印象で、「韓国で食べた水冷麺をもう一度食べたい」という気持ちで食べると肩透かしを食らうかもしれません。

とはいえうまいもんはうまいので、この順位にしました。
冷麺好きな人にも、そうでない人にも一度試してもらいたい味。

チョンギワ 新館 (赤坂/焼肉)
★★★☆☆3.48 ■当店はチョンギワ新館です。本館ではございません。創業30年の老舗!メディアで話題極細冷麺 ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

3.ユッチャン。

葛冷麺を売りにしている、ハワイ発祥の焼肉屋さんです。

スープはしっかりとだしが効いていて、かつ酸味も程よくてバランスが取れています。売りの麺もしっかり味があっておいしいです。先ほどのチョンギワよりもイメージする「水冷麺」のイメージに近い味だと思います。

あとここはちょっぴり高級な焼肉屋だけあって焼肉が普通においしいのもポイント。
(キムチ&ナムル、和牛切り落とし(下図)、葛冷麺でのセットで3200円のランチコースあり)

焼肉が普通においしい
焼肉 冷麺 ユッチャン。 (六本木/焼肉)
★★★☆☆3.61 ■日本初上陸!ファン待望のハワイ人気No.1グルメ「ユッチャン冷麺」 ■予算(夜):¥8,000~¥9,999

4.板橋冷麺

歌舞伎町の端っこ≒大久保の端っこ にある韓国料理屋さん。”いたばしれいめん”ではなく”パンギョれいめん”と読みます。

見た目はぱっとしないが、スープが非常においしい

見た目に派手さはないのですが、スープはさっぱりしつつもだしがしっかり効いていて、非常においしい!です。乗っている具もさっぱりとしていて冷麺の味を邪魔しません。

しかし残念だったのが「麺」。自家製麺を売りにしており期待していたのですが、特にのど越しが良いわけでも、風味がよいわけでもなく、ダマになっている部分もありました。

以上の理由により、スープだけなら正直ユッチャン。超えだと思いましたが、この順位となりました。

あと、このお店韓国料理屋さんとして非常に優秀。特に、お手頃価格(1700円)でカンジャンケジャン+たくさんのおかずが食べられるのでおススメです。

板橋冷麺 (大久保/韓国料理)
★★★☆☆3.45 ■《大久保駅チカ》韓国発◎優しさ溢れるオモニの味!100%自家製の本場式【冷麺】で爽快に! ■予算(夜):¥2,000~¥2,999

5.コサム冷麺専門店

新大久保にある冷麺専門店。カップルや女性グループが多い印象ですが、一人でも入りやすいです。

水冷麺(麺カット後)

スープはほとんど水キムチの汁なのではないかと感じる超さっぱり系。
悪くはないのですが、ほとんどだしが効いていない印象を受け、私には物足りませんでした。
セットの豚肉と一緒に食べることを前提とした、スープ代わりの味付けなのかもしれません。

極細麺はのど越しよくおいしかったです。

セットの豚肉。合わせて食べるとおいしいです
コサム冷麺専門店 (新大久保/韓国料理)
★★★☆☆3.45 ■【新大久保駅徒歩7分】炭火焼肉が付く冷麺専門店がNEWオープン★麺もスープも自家製です! ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

特徴をまとめてみた

各店かなり個性があるので、特徴をまとめてみました。
記載している△~◎は優劣を示すものではなく、あくまでその度合いの強さを表します。

お店の名前さっぱり度酸味の強さ出汁の濃さ麺の特徴
サンムーン〇~◎恐らく自家製麺。
白っぽくて細い。そば粉と澱粉を配合。
チョンギワグレーっぽくて極細。
ユッチャン。葛冷麺。
黒くて少し太め
板橋冷麺自家製麺。
透明で少し太め。ちょっとボソッとしている
コサム冷麺専門店自家製麺。
グレーっぽくて極細、サツマイモの澱粉
麺の特徴については詳しくないので、あくまで参考です

おわりに

想像以上にどのお店も個性があり、すべて違う味であることが意外でした。
順位付けは非常に難しかったです。。

興味出た人は、本気の冷麺を学べる動画 ↓ がオススメ。奥深い世界…

冷麺賛歌 ~韓国のおいしいを探訪~ | Netflix
さっぱりしているのに味わい深い、韓国の夏の定番料理、冷麺。その長い歴史をひも解きながら、おいしさを引き出す料理法やさまざまなバリエーションを紹介する。

コメント

  1. さんたく より:

    10年来の水冷麺ファンです。
    私の理解でも、都内でまともな水冷麺を出しているのは上記5店舗くらいで、他に何処かないか…と日々探しております。
    (ちなみに私が1番好きなのはチョンギワです)

    パンギョ冷麺は日によってかなりブレがある印象ですので、日を改めて行ってみてほしいです。
    麺にダマがない、かつ、スープの酸味が適切なバランスだととても美味しいので…

    • yawa2tako より:

      さんたくさん、コメントありがとうございます!
      都内でまともな水冷麺になかなかありつけないという悩み…理解してくださる方がいて嬉しいです。
      (チョンギワ、美味しいですよね)

      なるほど。パンギョ冷麺は何度か行ってみないと評価が難しいのですね…。
      (以前行ったときはハズレの日だったのかな。)
      大変貴重な情報助かります^^また今度行ってみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました