Audio– category –
-
Hifimanのバランスケーブルを、3.5mmステレオミニプラグケーブルで代用する方法
なるべく安くHifimanのバランスリケーブルを実施する方法をご紹介します。ピンアサインに互換性のあるMDR-Z1R / MDR-Z7 や、 DENON製のヘッドフォン(AH-D7200)でも使える方法です。 背景 最近Hifiman Arya を購入したのですが、 リンク バランス駆動用の... -
これならわかる「ARC / eARC」
サウンドバーやアンプ、TVなどのホームシアター関連製品に記載のある「ARC」「eARC」について、いまいち分かりにくいなと感じたことはないでしょうか。私は初めて出会ったとき理解に苦しみました。世界一(自称)わかりやすく説明します。 ARC / eARCを一... -
ARC / eARC搭載の2ch専用アンプ一覧
TVの音声をお好みのスピーカーから出すときに便利な、ARC / eARC搭載の2ch専用アンプをまとめました。 まだまだ種類は少ないけれど、今ホームシアター界隈でも要注目のジャンルなんだ! ARC / eARC とは? 大雑把に言うと「TVの音をHDMI経由でアンプなどに... -
Hypex nCoreX 搭載モデルの一覧
hypex社製のnCoreの後継技術にあたる、nCorex搭載デジタルアンプを一覧にしてみました。 hypex nCorexとは nCorexとは、Hypex Electronics 社が開発したデジタルアンプ(D級アンプ)のモジュールです。以前同社が開発したnCoreシリーズのアンプモジュール... -
[随時更新] Astell&Kern SP1000の使いこなしメモ
愛用しているAstell & Kern SP1000 について、少し古い製品ならではの困った点や工夫が必要な点をまとめてみました。音質的にはまだまだ一級品の素晴らしいDAPだと思いますので、長く愛用するための参考になれば。 Amazon Music HDインストール Open A... -
スティックタイプのUSBDAC/ヘッドフォンアンプ THX ONYX のレビュー
スティックタイプのUSBDAC/ヘッドホンアンプ、便利ですよね。THX AAA搭載が最大の特徴であるRazer THX Onyx を入手したのでレビューします。 もちろん忖度無しです! Razer THX Onyx について THX Onyxは、高品質なスティック型のUSBDACです。以下の特長が... -
Amazonで売ってるXLR / RCAセレクター:Nobsound Little Bear MC3 のレビューと改造
こんにちは。複数のヘッドホンアンプ / DAC を使い分けて楽しんでいる@tako2takoです。私と同様、複数の機材を使っている方は入力切り替えどうされていますか? 最近はXLR入力しかないヘッドホンアンプも多い一方、USBDACやCDプレーヤー等ソース機器にはRC... -
旭化成(AKM)のDACチップ、AK4499EX 搭載機器一覧
旭化成エレクトロニクス(AKM)社が製造するフラッグシップDAC-ICチップ「AK4499」の後継機種、「AK4499EX」を搭載する機材をまとめました。 新規DACの購入に向けた自分用メモです。最新のDAC ICを搭載した機材がほしい方はぜひ参考にしてください~ AK449... -
ESSのDACチップ、ES9039PRO 搭載のDAC一覧
ESS社が製造する音質に定評のあるDAC-ICチップ「ES9038PRO」の後継機種「ES9039PRO」と、MQA対応版「ES9039MPRO」を搭載する機材をまとめました。 新規DACの購入に向けた自分用メモです。最新のDAC ICを搭載した機材がほしい方はぜひ参考にしてください~ ... -
ROHM(ローム)のDACチップ、BD34301EKV / BD34352EKV 搭載機器一覧
LUXMANのCDプレーヤーに搭載されるなど、高音質で話題のD/Aコンバーター(DAC)IC、ローム「BD34301EKV」と、その廉価版「BD34352EKV」を搭載する機材をまとめました。 新規DACの購入に向けた自分用メモです。最新のDAC ICを搭載した機材がほしい方はぜひ...