あまり情報がないので買ってみました。味を含めてレビューします。
↓各種お取り寄せ・市販マッコリのレビュー記事もぜひ。
極潤マッコリとは?
酒類小売チェーン「カクヤス」のオリジナルマッコリです。
「オリジナル」とはいえカクヤスが製造しているのではなく、
韓国のウリスル(Woorisool)社が製造し、(日本法人である)ウリスル・ジャパンが輸入していると思われます。
ウリスル社公式サイトの製品情報にも「Kakuyas」と記載があるよ。
こちらの記事で解説している通り、マッコリはざっくり「生か?」と「人工甘味料が入っているか?」で分類できますが、
このマッコリは(多くの低価格マッコリと同様)
- 生ではなく = 乳酸菌が加熱殺菌されたマッコリ(”Sterilized” の記載あり)
- 人工甘味料入り
になります。
ウリスル社について
ウリスル社は、韓国のマッコリ業界で初めてHACCP認証(食品衛生管理の国際基準)を取得した製品を製造している、韓国国内でも認知度の高いマッコリ製造会社です。
国内でも認知度の高いイードンの「にっこりマッコリ」も同社で作られているようです!(驚き)
特に原材料の水・米のこだわりについて公式サイトでは以下のようにアピールしています。
- マッコリ生産地である京畿道加平郡(カピョングン)の地下250mから汲み上げた天然アルカリ岩盤水を使用
- 優秀なマッコリ専用米である「アンダ稲」を安定的に確保するため、韓国・金浦(キンポ)市と契約栽培を締結
ウリスル社が製造するその他のマッコリ
また同社は様々なフレーバーのマッコリを販売しており、フランス産栗エッセンスを加えた変わり種(笑)や、
チェジュみかんを使ったスパークリングマッコリなんかも美味しそうです。
その他、おそらく日本では購入できませんが公式サイトには他にも気になる製品がたくさん…
- Sparkling Hallabong Makgeolli
- 「ハラボン」は韓国のデコポンで、チェジュ島の特産品のようです。↑との味の違いも気になります。
- Talk Makgeolli / Woori Doga Daeboli Takbaegi
- どちらも生タイプ。前者はアルコール度数も低くて飲みやすそうです。
- 後者は伝統的な製法で作られたマッコリでどんな味か気になります。
- Daetong-ju(マッコリではないですが…)
- 笹の葉や韓国産のプラムを使用したお酒のようです。
レビュー
見た目
スーパーやコンビニで売っている他社のマッコリと大差ないです。
ラベルの記載も掲載しておきます。甘味料を使用したタイプであることがわかります。
味わい
スーパーやコンビニで売っているマッコリ(例:ソウルマッコリ)と同様の比較的さっぱりとした味わい。
炭酸によるシュワッと感は全くありません。
甘味は比較的強く、少しトロッと感があります。
(とはいえどちらも以下の「レッドモンキーマッコリ」ほどではありません)
マッコリ特有の酸味はかなり弱いため、多くの日本人が飲みやすいと感じるでしょう。
日本人がイメージする「ベーシックなマッコリの味」でかつ価格も抑えめなので普段使いに良さそうです。また尖った特徴が無いので食事(キムチとか焼肉とか)にもよく合いそうです。
コメント