Edition シリーズのイヤーパッドの入手は難しい!
Edition 12 の純正イヤーパッドは非常に高い上(なんと2万)、販売終了しています。https://ultrasone.com/product/edition-12-ear-pads/?lang=en(参考)

追記:
Edition 12には、Edition 11用のイヤーパッド を装着できるようです。
(販売サイトに「Fits for Edition eleven and Edition 12」と記載あり)
とはいえ国内での販売店が少なく、公式サイト上でもすぐに売り切れる為入手性が悪いです。
価格も相変わらず 1~2万 と高い。
さらに、Edition 10、Edition 11、Edition 12用イヤーパッドの互換品は、国内はおろか中華系の通販サイトにも存在しないようです。
こういうトホホな状況なので、もしイヤーパットの劣化が気になるだけなら、Edition12でも検証済の
を使うことをおススメします。
しかし、
- そもそもイヤーパッドが付いてなかった
- イヤーパッドそのものを丸ごととっかえて使いたいぞ
という方向けに、Edition12用イヤーパッドの代わりにつかえる製品がないか、探してみました。
結論!
といえる商品にまだ出会えていないため、随時更新していきます。
この記事はその試行錯誤の記録であり自分用メモとなっています。
代用イヤーパッドの要件
入手した(イヤーパッドのない)Edition 12はこちらです。

ここから、代用するイヤーパッドの要件を以下のように定義し、調査していきました。
- 形状は、直径10cm の真円
- 両面テープで貼り付けられること
- できればオリジナルと同じマイクロベロア
近い直径の他社製品
なお近い直径を持つ他社製品として、以下の2つがありました。これらの機種のイヤーパッドであればサイズも近い可能性があります。
※YaxiのWebサイトに、各モデルのイヤーパッド直径が記載されており参考になります。
- K712

- ATH-AD2000

買って試してみた
イヤーパッド本体
以下のような適当な直径10cmのイヤーパッドを張り付ければ、そこそこまともに使えました。
また、サウンドハウスのK712 互換品は、作りがしっかりしているうえに装着感も良好でした。
ただし少し大きくてはみ出てしまうのが難点です。
両面テープ
こちらは、良さそうなものが未だに見つかっていません。(ごめんなさい)
Edition 12の表面をよく見ると、オレンジ色で示した外周1cmの範囲はドライバが見えず接着できそうです。

そこで、ここに合うように両面テープを切って並べるようにして貼り付けました。


この方法で一時的にはくっつきますし、音質的にも良好でした。
が! 貼り付け面が布地なこともあって、数時間後には自然に剥がれてしまいます。。
「超強力!」「ハイパワー」と謳う下記製品を全て試しましたが、同様の結果でした。
純正イヤーパッドを入手して、詳細仕様を探る
外形の仕様
(到着後確認予定)
両面テープの仕様
張り付いている両面テープの記載から、
- Lohmann GmbH & Co. KG 社の「duplocoll」シリーズ
- duplocoll シリーズの中でLSE表記があるのは以下の3つ
- DuploCOLL 50001 LSE(厚み:1.06mm、カタログのFabric向き度:記載なし)
- DuploCOLL 5003 LSE(厚み:0.88mm、カタログのFabric向き度:★)
- DuploCOLL 2742 LSE(厚み:0.23mm、カタログのFabric向き度:★★)
これに近いスペックを持つ両面テープを探せばよいことになります。

まだまだこの旅は続きそうです…
参考
- https://www.lohmann-tapes.com/files_db/1645784590,6607__6.pdf
- https://www.lohmann-tapes.com/files_db/1642585092,8929__6.pdf
- https://substratec.com/en/dl/d4ca8d60-b221-4f5f-9bef-3ad87ce10e94/substratec-lohmann-TDS-DuploCOLL-50001-lse-en.pdf
コメント