-
Macintosh Plus のキーボードを現代のPCで使おう
これは何? Machintosh Plusという大昔のMacに付属したキーボードです。 Macintosh Plus(マッキントッシュ プラス)は、Macintosh 128K、Macintosh 512Kに続く、AppleのパーソナルコンピュータMacintoshの3番目のモデルである。1986年1月16日、アメリカ合... -
PS/2 – USBコンバータの動作比較!
はじめに PS/2 接続のビンテージキーボードを現代のPCで使うには、PS/2-USBコンバータが必要です。しかし一部キーボードとは相性が悪く動作しなかったりすることもあります。 そこでAmazonで入手可能なコンバータを中心に、手持ちのPS/2 キーボードで動作... -
中華アルミケースを購入してみる
緊急事態宣言でなかなかお外に出れない今日この頃、お家で電子工作に励んでおります@yawa2takoです。今回はアルミケースをAliexpressで購入してみましたので、レビューしたいと思います。 なぜこれにしたか たかじん(@TakazineZone)様が開発された HPA-... -
DAOコンのコントローラー基板を交換する
経緯 DAOコンとは、beatmania IIDX(通称弐寺)で使うコントローラーです。beatmania IIDX INFINITAS というPCゲーで使いたく、購入しました。 このコントローラーは上記PCゲーで使うための「INFINITAS モード」への切り替え機能を有しています。しかし、... -
30F9388(化石キーボード)を入手
30F9388 という非常~~~~にマニアックなキーボードを入手しました。ネット上にこのキーボードの情報がほぼ無い為、わかる範囲で情報を載せたいと思います。 これは何? 30F9388 は大昔の PS/2 接続のキーボードです。具体的には、1990年代に存在した「... -
Ultrasone Editon 12(Edition 11)のイヤーパッド互換品について
追記:いただいたコメントをもとに大幅加筆修正しました! Edition シリーズのイヤーパッド入手は難しい! Edition 12 の純正イヤーパッドは非常に高い上(2万)、販売終了しています。https://ultrasone.com/product/edition-12-ear-pads/?lang=en 追記:... -
アキバの至宝・丸五でとんかつを食う
先日秋葉原にある超有名店「丸五」が、ミシュランになったこともあると知り訪問したところ、とんかつの概念が変わるうまさだったのでレビューします。 場所 電子部品のお店(秋月電子・千石通商)のあるエリアの端っこに、ひっそりとあります。看板が立っ... -
メタルキートップの自作キーボード作ってみた。(キーキャップ加工編)
はじめに 製作例の少ないメタルキートップの自作キーボードを作りました。この記事ではキーキャップの加工についてまとめ、本体の製作については別記事にまとめる予定です。 目標イメージ これです。美しくないですか?! https://imgur.com/a/xK2Uv 引用... -
Amazonの激安基板(Cyclone II)ではじめるFPGA開発(HW準備編)
概要 Amazon でFPGAボードが(4500円程度)と激安で売られており、大変重宝しています。この基板はIntel(旧Altera)製のCyclone ll(EP2C5T144)を搭載しておりいろいろな用途に活用できます。 リンク この基板の使い方を、いくつかの記事に分けて丁寧に... -
静電型イヤホンの音質を比較してみた
イヤホンも大好き @yawa2takoです。 静電型イヤホンを聞き比べる機会があったので薄めのレビューをします。欲しくなっちゃった。。。 静電型?? 2つの電極の間に振動膜を置き、電極に電圧をかけ音声信号に合わせて変化させることで、振動膜が動き音が出る...