Hypex nCore 搭載のデジタルアンプ一覧

hypex社製のnCoreというデジタルアンプがここ最近アツイみたいです。
入手可能なモデルを一覧にしてみました。

hypex nCoreって?

nCoreとは、Hypex Electronics 社が開発したデジタルアンプ(D級アンプ)のモジュールです。デジタルアンプの弱点であったS/Nの低さや歪みの多さといった問題が解決されています。
以前同社が開発したUcDシリーズのアンプモジュールが、国内外のオーディオメーカーに多数搭載されていることは、ご存知の方も多いと思います。nCoreはこの進化系にあたります。

実際「どんぐらいいいの?」については、試聴結果や、モジュールごとの差異等について考察されている、Innocent Key 様の記事がよくまとまっているので貼っておきます。

最強のNcoreパワーアンプ – Innocent Key

私もこちらの記事を参考にこのモデルを買って、その高い性能には満足しています。

電源と一体の(NCxxxMP)シリーズのため、音質的にはNC400やNC500 に比べると劣るはず…なのですが、気に入って使っていたアンプ(A-1E・A-1VL)には、もう戻れないほどのスカッと感・クリア感にやられました。

ずっとDアンプの「高域の伸びきらない感じ」が嫌でアナログのアンプを使っていたのですが、nCore搭載のAX-505ではそれが全くなくてびっくらこきました。

しかし「nCore搭載アンプを試してみるか!」と思ったときに、搭載している機種や購入先のまとまった情報がないのでまとめてみました。

国内メーカー

調べたところ、大手メーカーはMarantzとTEACしか出していないようですね。
またNC500など上位モジュールは、高額な商品にしか使用されていないようです。

型番メーカー搭載モジュール(定格)出力価格(円、税込)
MODEL 30MarantzNC500×2200W+200W(4Ω)327800
PM-10MarantzNC500×4400W+400W(4Ω)“>660000
PM-12MarantzNC500×2200W+200W(4Ω)330000
PM-12 OSEMarantzNC500×2200W+200W(4Ω)385000
AP-701TEAC独自カスタム品
(NC250MP ✕2?)
230W+230W(4Ω)327800
AX-505TEAC独自カスタム品(NC122MP?)115W+115W(4Ω)オープン
12万程度
AP-505TEAC独自カスタム品(NC122MP?)115W+115W(4Ω)オープン
12万程度
AI-303TEAC独自カスタム品?
(詳細不明)
50W+50W
(4Ω)
オープン
8万程度
WATERFALL Power 400逢瀬完売
WATERFALL Power 500逢瀬NC500×2?700W完売
WATERFALL Integrated 250逢瀬NC252MP250W+250W360000
WATERFALL Power 502L逢瀬NC500×2253000

(安く入手できる)海外メーカー

PSE等国内の安全規格を満たしていない商品の情報です。使用には火災や怪我などのリスクを伴います。本記事を参考にして生じた損失については筆者は一切の責任を負いません。個人輸入及び使用は自己責任でお願いします。

上位モジュール使用の製品(NC400、500)が比較的安く買えるのでお勧めです。
出力数やモジュールの組み合わせで好みにカスタマイズしてオーダーできるサイトが多いです。

情報も多く、hypexの NC400 キットが間違いなさそうです。
安く上げるならVTV Amplifierあたりで買ってみるのも良いかも。

PRIMARE

PRIMARE A35.8 はNC500?と思われるモジュールが複数搭載された、8chパワーアンプです。数少ない海外大手メーカー製。
(希望小売価格5000ユーロ)

Primare – The Sound and Vision of Scandinavia
A35.8 – Power amplifier – Primare

hypexのキット(DIY classD)

NC400搭載のモノラルパワーアンプが作れるキットです。現在は1セット600ユーロ。

DIYclassd.com
  Quickstart Datasheet Topview      

VTV Amplifier

アメリカのメーカー。NC500×2で950〜ドルなど。お求めやすい選択肢多数。

VTV Amplifier – Pure Sound For the Ears
VTV AMPLIFIER NC500 Hypex NCore Stereo with Input Buffer Options | VTV Amplifier

ApollonAudio

オーストリアのメーカー。NC500×2 で 1575ユーロ(税別)〜など。

https://www.apollonaudio.com/apollon-hypex-nc500-class-d-amplifier-nc800-sl/

AudioPhonics

フランスのメーカー。NC500×2 で999ユーロ(1100ドルぐらい、税別)〜など。

Audiophonics - Hi-Fi Audio, Electronic and DIY Products - Audiophonics
Audiophonics is a company specializing in the distribution of HiFi products and devices, audio and Do It Yourself on the internet. Quality products at the best ...
AUDIOPHONICS HPA-S600NC Stereo Class D Amplifier NCore 2x600W 4 Ohm - Audiophonics
The HPA-S700NC is an impressive dual mono amplifier. It is designed to meet power and precision requirements. Based on a duo of Hypex NCORE NC500 modules, this ...

Nordacoustics

イギリスのメーカー。NC500×2 で879ポンド(1200ドルぐらい、税別)〜など。

Nord Hypex NC500 NC1200 ICE Power Purifi 1ET400A Amps for Sale UK USA
World Class Hypex NCore NC500, NC1200, Purifi Audio 1ET400A and ICE Power 1200AS2 Class D Amplifiers from Nord Acoustics using discrete op amps and V regulators...
Nord One NC500ST Stereo Amplifier | nordacoustics
Our entry level stereo power amplifier with twin Hypex NCore NC500’s, Single Hypex SMPS1200A700 PSU and cut down (no Sparkos discrete Voltage regulators) REV C ...

Buckeye Amps

詳細不明。Dylan Launderという人が個人的にやっている?海外向けの発送もやっているようです。NC502MP x1 で$749.00など。

Buckeye Amps - Hypex NCORE and Purifi 1ET400A
Authorized Seller for Hypex NCORE MP Series and Purifi 1ET400A Class D amplifiers. Based in the US. Free shipping and worldwide service!
2-channel Hypex NC502MP NCORE Amplifier — Buckeye Amps - Hypex NCORE and Purifi 1ET400A
Delivering two channels of 500w of Hypex NCORE power per channel, all channels driven.

Internet Of Music (IOM)

詳細不明。オランダのメーカーで、海外向けの発送をしているかは不明。
NC252MP x1 で€499.00など。

About - IOM
Our company started in 2015 with a solution to stream music in high quality from your phone to your speakers. New at that moment. This solution is the reason wh...
The IOM Ncore stereo 250W amplifier using Hypex NC252MP
The IOM NCore® is a high-end stereo power amplifier. It's housed in a compact full aluminium chassis. It used balanced XLR's or unbalanced input.

コメント

タイトルとURLをコピーしました